忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/23 05:30 |
買い物
ちょいと県外に買い物行ってきた

特に目当ての物はなかったが
ふと、立ち寄った靴屋にレアアイテムが置いてあった
84204dbb.JPG















GEORGE COX ラバーソールの靴紐

あっしはGEORGE COXのラバーソールを昔から2つ(白色と黒色)
履き回してたんですが黒の方が靴紐が切れて履けない状態でした

別の靴紐付ければいいじゃんとお思いでしょうが
GEORGE COXの靴紐は独特で
ぶ厚くて非常に短いのです
そして非常に入手困難
何故かと言うと

ジョージ・コックスは1906年、英国の靴作りの原点として知られているノーザンプトン州で、ジョージ・ジェームス・コックスにより創業されました。
その後数年に渡って当時の有名なデザイナーを起用し常に革新的なシューズを生産していたジョージ・コックスの名を決定的なものとしたのは現在でも知られる名作モデル 'Brothel Creepers' の発売。1949年に登場した厚底のラバーソールが特徴のこのシューズで世界にその名を知らしめる事となったのです。また50年代から60年代にかけては代表的なモデル 'Winklepickers' を発売。これらのシューズは Vivienne Westwood や、Malcolm McLaren を始めとするパンク世代を代表する人々に愛され、70年代以降ロンドンのファッショントレンドとなったパンクの定番スタイルとなっていったのです。



イギリスのブランドなのでなかなか紐単品で売ってないのです

見つけた瞬間テンション上がりましたよ
即購入決定
これで黒色が復活できまする


3つ目のGEORGE COXを買ってやろうかと思いましたが
やはり高価なので断念
その店にGEORGE COXは1つしか置いてなくて
ガラスケースに飾ってあって
「触らないでください」的なことが書かれてました
どんだけ・・・・


しかし
別ブランドのラバーソールで気に入ったのがあったので買ってきました
d7790dc2.JPG















YOSUKEのラバーソール

アメリカのブランドらしいのですが
形はGEORGE COXと似ていて
お値段がGEORGE COXと比べると屁みたいなもの

そしてGEORGE COXと大きく違う点が一つ
a43c62ba.JPG















見よ!この10cmのソールを!!!







もう小さいゆきぽんミニなんて言わせない
PR

2010/04/13 00:21 | Comments(4) | TrackBack() | 雑記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

値段じゃなくてソールがマジで高すぎるだろwww

まったくお洒落さん目!


ところでこの靴はMG?それともPG? 

ほら・・おじさん口は堅いから言ってごらんよ!
posted by 水炊at 2010/04/15 22:54 [ コメントを修正する ]
ゆき:ア~♪

ゆき:イェ~♪

水:ゆきぽん、それは禁じ手だぞ!

ゆき:ア~♪

水:や、やめ、やめ・・・ ア~♪

ゆき・水:イェ~♪

ゆき:ソール最高!



の、ソールではないですよね

慣れるまで歩きづらそうではある^^;
posted by ゆきぽんat 2010/04/18 23:53 [ コメントを修正する ]
GEORGE COXって高知じゃレア扱いだけど、実はそうでもなかったりする。
個人で別注可能だし( 1足は無理だがw )。10数年前に数人でスニーカー別注して今も持ってるぜ
posted by Getter Show''nat 2010/04/29 11:39 [ コメントを修正する ]
靴自体はむしろ高知は品揃えが良いんだけど
紐が・・・・

別注いいですね~
英国人の足は立に細長いらしく
今履いている靴も横幅はジャストフィットなのに
つま先の方はかなり余ってます

ええ
無理してはいてますw

慣れましたが

走れと言われると5㍍くらいで
ズザー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
ってなります
posted by ゆきぽんat 2010/05/02 01:16 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<第六回 PSO攻略大冒険 | HOME | 謎の病気に勝利しました セーブしますか? →はい いいえ>>
忍者ブログ[PR]