また新企画でする
実家住まいですので物置には懐かしいおもちゃ等がいっぱい眠っています
中には眠りから覚ましちゃマズい物もありますが
紹介できる範囲で紹介していきたいと思います
一発目はこちら

何故か捨てられずに物置の重鎮と化した
コロコロコミック
気になる発行年数は

1984年
昭和59年2月15日発行
う~む
あっしがまだ幼稚園に通ってた時代です
コロコロ読む歳ではないっすね
PHYさんやGetter Show''nさんがストライクゾーンではないかと予想

中身を見れば時代の流行(子供達の)がわかります
この頃は超能力(エスパーブーム?)とプラモデルとチョロQが流行だったようですね
ドラえもんは魔法の世界で冒険する長編物
ハットリくんとパーマンにいたってはエスパーと戦ってますw
と
こんな感じでこれからも色々懐かしい物を紹介していきたいと思いまする
あと余談です
↑の目次、中段に載ってる
プラモインで有名なエスパー太郎
主人公がバルキリーのプラモで戦う漫画ですが
実は作者が「超時空要塞マクロス」を見たことがなかったらしく
バルキリーが可変戦闘機と知らなかったらしいです
なので漫画ではバルキリーは常にバトロイドモードで
戦い方もパンチとキックとチョップです
なんという近接戦闘ロボ!
実家住まいですので物置には懐かしいおもちゃ等がいっぱい眠っています
紹介できる範囲で紹介していきたいと思います
一発目はこちら
何故か捨てられずに物置の重鎮と化した
コロコロコミック
気になる発行年数は
1984年
昭和59年2月15日発行
う~む
あっしがまだ幼稚園に通ってた時代です
コロコロ読む歳ではないっすね
PHYさんやGetter Show''nさんがストライクゾーンではないかと予想
中身を見れば時代の流行(子供達の)がわかります
この頃は超能力(エスパーブーム?)とプラモデルとチョロQが流行だったようですね
ドラえもんは魔法の世界で冒険する長編物
ハットリくんとパーマンにいたってはエスパーと戦ってますw
と
こんな感じでこれからも色々懐かしい物を紹介していきたいと思いまする
あと余談です
↑の目次、中段に載ってる
プラモインで有名なエスパー太郎
主人公がバルキリーのプラモで戦う漫画ですが
実は作者が「超時空要塞マクロス」を見たことがなかったらしく
バルキリーが可変戦闘機と知らなかったらしいです
なので漫画ではバルキリーは常にバトロイドモードで
戦い方もパンチとキックとチョップです
なんという近接戦闘ロボ!
PR